モビロン活用例
科学教室にてモビロンバンドご使用いただきました!
工学院大学様にて8月27日(土)・28日(日)に開催された
『第23回わくわくサイエンス祭科学教室』において
当店の”モビロンバンド”をご使用いただきました!
その際の様子を工学院大学様より
お写真をいただきましたのでご紹介いたします。
モビロンバンドと割りばしと画鋲。
この3つだけで、この写真のような綺麗な球体を作ります。
カラフルなモビロンバンド!
↑ 来場者の様子
小さな子達も楽しそうに取り組んでくれています。
↑ 会場全体の様子
2日間でなんと約280名もの、
多くの方々にご参加いただいたようです。
とてもたくさんの方に体験いただけたようで、
この体験を通して、科学や建築などに
興味を持つきっかけとなれば嬉しいですね。
使用モビロンバンド:折径55mm カット幅2mm 各種
工学院大学様、お写真のご提供有難うございました。
- 2016.09.08
- 08:50
- コメント (0)
モビロンバンドで球体製作【大学科学工作教室】
工学院大学様では夏休み期間中に科学教室を開催されていて、
子供たちと『割り箸とモビロンバンド』を使って球体を製作されているそうです。
その球体がコチラ。
使っているものは3点。
割り箸、モビロンバンド、画鋲だけ。
それだけの材料でこのような綺麗な球体ができるのは
すごいですね。
球体をつぶしてたたんでしまうことも可能みたいです。
体験中のお写真↓↓
300人もの子たちがこの模型を作っていかれるそうです。
子供達がこの体験を通して、科学や建築などに
興味をもってくれれば良いですね!
モビロンバンドがその一端を担えていれば嬉しいです。
使用モビロンバンド:折径55mm カット幅2mm 各種
お写真のご提供、有難うございました。
- 2016.06.21
- 11:12
- コメント (0)
モビロンバンドでファミリーコンピュータ ディスクシステムの修理
まだまだ根強い人気のあるファミリーコンピュータのディスクシステムですが、
モーターの動力をシステムディスクが読み取るローラーに動力伝達させる役割をしているバンドが劣化して
溶けたり伸びたりしてしまい、ゲームが動かずお困りの方。
現在はメーカー修理も終了しているバンド部品ですが、
外枠を取り外し
劣化したバンドをモビロンバンドと交換することで、
もう一度ゲームを問題なく稼動させることができます。
↑
透明のバンド部分が 「モビロンバンドMB-9033 」です。
今回は「Nintendo FAMILYCOMPUTER DISK SYSTM HVC-022」の修理にご使用いただきました。
ご協力いただきましたH様、大変有難うございました。
- 2014.12.03
- 18:18
new!! モビロンバンドを使った着物の帯結び

↓ 完成版

使用例↓

また、ラテックスフリーのためゴムアレルギーの方も安心してご使用いただけます。
●以下の写真は、モビロンバンドを帯に隠れた部分で使用しています。
- 2014.12.03
- 18:19
new!! モビロンバンド活用例
モビロンバンド使用例
①はがき、書類の結束 ②トレーの結束
③ラッピングの留めとして ④文具の結束
など。
切れづらく、べとつきにくいモビロンバンド!
様々な用途、場面でご利用下さい。
- 2014.12.03
- 18:19
テント修理~シーリングテープ使用例
![]() 防水テープが貼ってある箇所は、全て剥がれてボロボロです。 ![]() ボロボロになった防水テープをきれいに剥がします。 ![]() シーリングテープをアイロンで接着。(シーリングテープ接着方法はこちら) ※ シーリングテープ フィルムタイプ 透明 を使用
|
シーリングテープの選び方
シーリングテープの選び方 ※巻いてある内側が接着面となります。 ■ シーリングテープ フィルムタイプ ■ 裏面の素材がフィルムの場合、フィルムタイプをご使用ください。
![]() ■ シーリングテープ トリコットタイプ ■ 裏面の素材がトリコット生地の場合、トリコットタイプをご使用ください。
![]() ■ シーリングテープ ジャージタイプ ■ ジャージ生地には、ジャージタイプをご使用ください。
![]() |
レインコート・カッパ・雨具修理方法
【 シーリングテープ使用方法 】
簡単ブレスレットの作り方(モビロンコード1mm使用)
【 簡単ブレスレットの作り方 】
今回は、透明のゴム(モビロンコード)を使用しましたが、カラーも豊富にあるので、
ローズクォーツ→ピンクのゴム
ペリドット→緑のゴム
アクアマリン→青いゴム
アメジスト→紫のゴム
シリトン→黄色のゴム
というような感じで、石の色に合わせてゴムのカラーを変えると、より石の発色をきれいに見せてくれます。
オニキス→黒いゴム
の場合は、ブレスレットを伸ばした時にゴムの色が同色のため、ゴムが目立たなくて、いいですよ。
モビロンコード(0.5mm)を使ったブレスレットの作り方
モビロンコード(0.5mm)を使用したブレスレットの作り方の紹介です!
★ 用意するもの
・モビロンコード(太さ0.5mm) 約 1 m
・天然石など、大きめのビーズ
・ワイヤー(ビーズを通しやすくするため)
・はさみ
・セロハンテープ
★ 作り方
1.
モビロンコードを2等分に折り、
片端をセロハンテープで留めます(ビーズが抜けない為)。
そこへ2つ折りのワイヤーを通し、ビーズを通していきます。
2.
全てのビーズを通し終えたら、
セロハンテープ側の端を10cmくらい余るようにし(最後に結ぶ為)、
モビロンコードをビーズに交差させるように再び通します。
(ここでサイズなどを確認)
3.
そのままもう一周、ビーズにモビロンコードを通してきます。
4.
最後にたるみが出ないようひっぱり、端を2回しっかり結びます。
5.
結び目の端を切り、処理した結び目はストーンの中に隠します。
完成です!
0.5mmと少し細めのモビロンコードを使用しているので
2重に通し、丈夫さをアップさせています!
切れる心配も少なく安心です。
簡単に自分のお気に入りアクセサリーを作れるので
一度挑戦してみて下さいね!
- 2015.10.14
- 17:13
- コメント (0)